こんにちは!ジギゴロです!
ギリ30代でセミリタイアした家族の夫である
私がブログをはじめようと思った今の気持ちについてお話します。
セミリタイアしてから2ヶ月弱。
再開したものは多いのですが、
挑戦となるとこのブログ制作が初めてになるかもしれません。
ブログ制作を初めようと思うと…
何書いていくべきだろう?
私の目的は何?
他のSNSとの発信とどう分ける?
無料でできるブログもある
収益化できるが仕組みが複数あるみたい
などなど
検討してみると奥が深く、やり込み要素多すぎて沼で危険😆
私の気持ちとしてはゲームクリア後の隠しダンジョンをやっている気分です。
今回のお話が、そんな気持ちや内容でブログをはじめる人もいるのか💡と、
ブログはじめようと思っている方の参考になれたら嬉しいです。
自己紹介
我が家はギリ30代夫婦と小学生の娘と園児の息子を持つ4人家族です。
夫会社員と妻専業主婦の日本の平均的な夫婦?でしたが
インデックス投資をはじめて3年でプラマイゼロから6,000万円の資産を形成し
2024年3月末に夫の私が会社員を辞めました。
我が家の資産形成術やセミリタイアした理由については別記事を参照願います。
現在、妻は起業して個人事業を営んでおり、
夫は家事育児と妻の事業手伝いをしています。
社畜ならぬ妻畜(めちく)をやらせて頂いており、
まだ自由に至らぬセミリタイア生活を送っております。
そんな私がなぜブログをはじめるのか?
それは私が創作活動が昔から大好きであり、
私自身がセミリタイアなど色彩豊かな生き方の発信で元気をもらった事、
そして、SNSで出会った方々からキッカケを頂いたからだと考えています。
創作活動
私は子供の頃から自由研究の工作や家でも
自作のおもちゃやカードゲーム、歩くロボット等を作って
遊ぶことが好きでした。
中学生の頃は、現在まで至る厨二病に罹患し、
ファンタジー作品の小説を書いたり(黒歴史)、
RPGツクールを筆頭にツクールシリーズという
ゲームをつくるゲームに遊び惚けていました。
高校以降はPC、木彫り、DIY、バイク弄りなども追加で楽しみ、
前職はエンジニアということもあり、
改めてなんでもいいから作ることが好きな人間です。
私がセミリタイアした理由の一つに
『自分がやりたい事して生きたい』があります。
家事育児や妻の事業手伝いもその一部。
セミリタイアした理由の記事にも書きましたが、
会社員時代の最後の数年は家庭内が逼迫していたこともありますが、
異動でウマが合わない管理職と部署にいた為、
市場にも会社的にも私のキャリアにも不要な業務を担当させられ、
捨てる業務と知りながらも可能な限り自主勉強して役員報告を行うなど
肉体的にも精神的にも余裕はありませんでした。
正直会社員時代では何度も同じようなことはあり、
その度に取り敢えずやりたくない事でも耐えとけ慣習は必要なのか?
耐え抜いてもまた会社の適当な思い付きでガチャを引く。
出世しても会社に定額使われ放題の管理職になるだけ。
そもそも会社の力に頼らず、自分で勉強して新しい事をやるならば、
自分がやりたい事を自由に勉強してやった方が良いに決まっている。
その考えが膨らんだ結果
今やりたい事は『創作活動で自力での収益の実現』
まだ我が家には幼い子供が2人もいて
資産も大したことなく副業もなく会社員辞めて
お金を稼がなければいけない💦
という危機感があるかと言われれば私には無い🤣
でもFIREでいうところのFIである経済的自立は
投資だけの不労所得を想定することが多いですが、
我が家の投資はインデックス投資の株式運用だけであり、
大口投資家の動向に収支が左右される為、自立していると言えるのか違和感があり、
我が家に合っているFIは、投資にプラスして自分達の事業もつくることだと考えています。
また、会社は企画、開発、調達、製造、物流、販売、サービスなど
分業が多く、大きい会社であればさらに分かれ、分社化やソーシングもしている為、
1つの商品やサービスを考え、つくり、売るところまで
一連の流れを自分ひとりでやってみたい‼️という欲が、
会社員時代から膨らんでいたこともあり、副業や独立についても夢見ていました。
Q1:別に会社員でも副業すればいいだけでしょ?
➡それはYES。私はそこまで器用になれなかっただけです。
Q2:会社員辞めなくてもやりたい仕事に転職すればいいでしょ?
➡それもYES。でも家族の時間確保を私は優先しました。
なのでブログ制作をやるからには0→1の収益化も狙っていきます。
その過程を発信することも皆さんに何かしら役に立つのだと考えています。
皆さんはお金好きですよね?私も大好きです。
生き方の発信
『事実は小説よりも奇なり』
現実の出来事は巧みに構成された小説よりも
複雑で不思議で奇妙なことがある。
英国の詩人の言葉が由来らしいけど
数年前に日本でもちょっと話題になった言葉ですね。
小説は書き手による手の込んだ素晴らしい伏線や裏設定はあれど、
現実は風が吹けば桶屋が儲かるのように
世界人口80億人の思考はわからないし物理現象などもまだ未解明なものも多いから、
事実上の連鎖反応を網羅できるわけがない。誰も知らない真実なんかもあったりもする。
だから現実の話も誇張しなくても結構面白いのではないかと私は思っています。
著名人や偉人などの話だけではなく、SNSの人や周囲の人でもそう思う事ありませんか?
この世界には過去現在未来探しても同じ人はいない。
双子もクローンであっても完全に同じ環境で育てることはできない。
その人の人生はその人だけでなく周りの人や時代背景に影響され影響を与える。
だからそれぞれの人の人生はそれぞれで面白いのだと思います。
実際に会社で異動し暗黒時代が私に訪れた時にYouTubeやブログなどで
FIREを中心とした様々な生き方について多くの発信を見聞きして私は元気をもらいました。
今となっては、なぜ『家族を持ち会社員として定年まで働く』未来しか
見ていなかったのか疑問です。
そう、だからこの記事を見ている皆さんもブログやって欲しいと私は心から感じています‼️
そう言っている自分がやっていないのは説得力に欠けるからはじめようとも思いました。
まずは𝕏やinstagramなどのSNSからでも良いと思います。
動画作成が得意であればYouTubeも良いと思います。
でもどうしても時系列に並ぶだけだと、全体像がよくわからない。
𝕏はリアルタイムな発見や交流に強いが、文字制限あり深く知るツールではない気がします。
今の時代ならkindleなどの電子書籍出版も十分魅力的ですが、
読者は有料だと手軽に手を出しづらかったり、
綺麗に纏まってしまって、事実から少し離れてしまうことは残念かもしれない。
だからブログがちょうど良いと私は思っています。
全体像を示すことは可能で、基本的に読者は無料でアクセスでき、
様々な角度からその人を知ることができるのだと考えています。
キッカケ
私が退職を決めた時に、
もしかしたら自分と同じような人や
自分がそうであったように退職に踏み込めず
キッカケを探している人の力になれるかもしれないと思い、
発信を最初にはじめたのはYouTubeでした。
それは私がはじめてセミリタイアという生き方を
教えてくれたのも元気を頂いたのもYouTubeだったからかもしれません。
でも残念ながらYouTubeでの発信は継続できていません。
会社で退職に向けてのラストスパートがあり、
企画や構成などに十分な時間が取れずスランプに陥ったこともそうですが
退職後の社会的繋がりを懸念して代替えとなる交流と
YouTubeへの販促を目的として
遅れてはじめた𝕏が想定以上に反応が良くそちらにのめり込んだ為です😅
𝕏の発信をしていく中で同じくセミリタイアし、
ブログでも発信している方々と仲良くさせて頂いたことで
今がはじめるには絶好のチャンスなのかもしれないと
このキッカケからブログ制作の行動を起こしました。
何かをはじめるのに仲間の存在は不可欠
周りが自分のやりたい事とは違う価値観の仲間なのであれば、
周りを自分のやりたい事と同じ価値観の仲間にすればいいだけ。
助け合う。競い合う。
それをセミリタイアしても感じることができる。
現代の技術に感謝しかありません。
さいごに
他人の人生を見聞きする事はRPGと一緒だと私は思っています。
RPGはロール(役割を)プレイング(演じる)ゲーム(舞台)。
つまりブログの発信は、違う人の人生を疑似体験できるのです。
あなたの凄く面白い人生を語らず風化させるなんてもったいない‼️
是非とも皆さんも一緒にブログはじめませんか❓
また既にブログを書いているという人は連絡下さい😆
あなたの人生をのぞきに伺います✨
さいごまでお読み頂きありがとうございました!