こんにちは!ジギゴロです!
セミリタイアして
2ヶ月が経過。
4人家族の冒険の先に
さっそく光が見えた月に
なりました。
前回初月となる4月の報告では
支出額関係なく大きなマイナスになり
正直気持ちもダウンしていました笑
資産削っていくぜ!と覚悟した
セミリタイアでも資産が減るのは
やっぱり悲しいですね😅
5月で株は盛り返しましたかね⁉️
仕切り直しできるかな?
5月の結果を報告させて下さい❗❗
計画(2024年度)
2024年度の計画は
前回の報告内容と同じです。
退職を決めた当初の我が家の
資産推移シミュレーションから
予実確認を行いますので、
今年度分の計画を抜き取ります。
セミリタイア初年度の収入計画
項目 | 2024年度収入計画 |
---|---|
資産収入 | 220万円 |
給与収入 | 0円 |
事業収入 | 12万円 |
児童手当 | 24万円 |
合計 | 256万円 |
1ヶ月あたりの収入計画は21万3千円
セミリタイア初年度の予算
項目 | 2024年度予算 |
---|---|
基礎生活費 | 240万円 |
社会保険料・税金 | 110万円 |
子育て費 | 50万円 |
合計 | 400万円 |
1ヶ月あたりの予算は33万3千円
つまり収支計画で
21万3千円 - 33万3千円 = ▲12万円
計画上で既にマイナス見込み🤣
初年度から幻の定率4%ルールの
資産収入(取り崩し)を入れても赤字予定。
下り坂セミリタイアスタイルは、
手に汗を握る緊張感がありますね…
それでは5月の実績を確認していきます。
収入
5月収入は1万8千円
項目 | 月度収入計画 | 5月収入 | 予実差 |
---|---|---|---|
資産収入 | 183,000円 | 0円 | ▲183,000 |
給与収入 | 0円 | 0円 | 0 |
事業収入 | 10,000円 | 0円 | ▲10,000 |
児童手当 | 20,000円 | 18,450円 | ▲1,550 |
合計 | 213,000円 | 18,450円 | ▲194,550 |
予実差マイナス19万5千円
我が家の資産収入はインデックス投資の為、
取り崩さない限り幻想です。
なので0円。
5月分も投資資産は取り崩さず
収支でマイナス分が出た額を
現金資産から削っていきます!
現金比率の減少はどこまで耐えられるか…
労働収入は夫事業分のみの記載です。
妻事業分は計算が複雑になる為
家計簿と切り離しており、
記載していませんのでご了承ください。
そろそろ収入になること
やらないとまずい⁉️
また、児童手当の支給は
6月、10月、2月なのですが
3月末まで幼稚園の延長保育を
利用してこともあり5月に最後の
保育給付が入りました。ありがたい✨
支出
5月支出は34万4千円
項目 | 月度予算 | 5月支出 | 予実差 |
---|---|---|---|
基礎生活費 | 200,000円 | 247,173円 | ▲47,173 |
社保・税金 | 91,666円 | 69,480円 | +22,186 |
子育て費 | 41,666円 | 26,849円 | +14,817 |
合計 | 333,332円 | 343,502円 | ▲10,170 |
予実差マイナス1万円❗
5月の現実の支出は膨らみました😅
もう少し細かい支出は下記表となります。
水道代が隔月支払いで今回無し、
さらに電気ガス代が多少減った為、減少。
食費や日用品はセミリタイア生活に慣れ、
落ち着いてきたので減少。
ちなみに我が家は外食費は今月もなしです。
我が家の外食は株主優待で実質無料か、
娘とデートするとき等は交際費として
私の小遣いから支出して外食しています。
子育て費は新年度などでの追加費用が
まだ掛かっていますが、少し落ち着き減少。
通信費は最近変えたスマホ料金は良いが、
自宅の光はキャンペーン期間が終わり
お得ではなくなったので、
他社でお得なキャンペーンなど探し中です。
娯楽・交際費は、増加…あれ?
自由があるとやっぱ増えますね笑
人生楽しむのも必要なので
ここは我慢するつもりはありません😆
事業関連の支出は先月同様に
妻の事業である作品のイベントや
材料費などと、今回はプラスして
私のこのブログのレンタルサーバー等の
一括支払い費用等が入りました。
まだ収入は0円ですけどね…😅
社会保険・税金は、
任意継続保険料4月・5月の2ヶ月分と
軽自動車税の支払いがありました😭
年金は収入が入るまでは減免し、
定期収入が入るようになれば追納予定。
来月は鬼の住民税です…
定額減税とふるさと納税で
多少緩和されていますが恐怖ですね🥶
収支結果
5月収支結果は
マイナス32万5千円😭
予実 | 収入 | 支出 | 差額 |
---|---|---|---|
計画 | 213,000円 | 333,332円 | ▲120,332 |
実績 | 18,450円 | 343,502円 | ▲325,052 |
予実差 | ▲194,550円 | ▲10,170円 | ▲204,720 |
ただでさえ計画もマイナス見込みだと、
先月も述べましたがさらに
計画に対して20万5千円マイナス
という結果です🤣
5月も資産の切り崩し無しなので収入なく、
支出に社保や税金も加わり、
マイナス超過です💦
資産増減
3月末時点の資産→6,200万円✨
4月末時点の資産→6,130万円💦
5月末時点の資産→6,340万円⁉️
先月比プラス210万円🤩
投資マジック入りました❗❗
それもそのはず、
4月末から5月末の
オルカンの騰落率は4.31%
出典:三菱UFJアセットマネジメント『オルカンの基準価額および純資産総額の推移2024年4月末~2024年5月末』
オルカンの成績が良かった為、
5月分だけでなく4月分の支出も
幻に消えました✨
どっちが幻かは…心持ち次第笑
さいごに
初月はマイナススタートでしたが、
まさかの2ヶ月目は資産最高額更新⁉️
まともに労働できていない期間でも
関係なく資産は積み上がる💪
我が家はしかもオルカンがメインの
ほったらかし思考停止にも関わらず😅
これでもまだ株投資をはじめない人がいる…
その事実が不思議。
我が家の親も兄弟もしていないですけどね。
私の𝕏をたまに見ているらしいのに…
そんなみんなは円への投資には気前良し。
2024年の米国の大統領選の年は
歴史通り堅調だとしたら
まだ半年ありますからね(信じ過ぎ)❗
事業基盤づくり引き続き頑張ります💪
今回の生存報告は以上となります。
さいごまでお読み頂き
ありがとうございました!