こんにちは!ジギゴロです!
我が家はギリ30代夫婦と子2人の4人家族ですが資産6,000万を築いて2024年3月に思い切ってセミリタイアしました。
そんな我が家の資産運用や自由な生き方についてゆるく発信しています😁
本記事は下記お悩みの方に向けた記事です。
・子供2人いる4人家族でもセミリタイアできるの?
・セミリタイア生活は毎月どのくらいお金が掛かるの?
・セミリタイア後の生活やお金の管理を知りたい。
セミリタイアして4ヶ月が経過。
前回の6月報告では5月に引き続き株式市場の相場が良く、資産はまた最高額を更新していましたね🙌
世の中いいことばかりは続かないと聞きます。7月は世界情勢的にも不安なニュースが続々で心配ですね…😅
では7月の結果はどうだったか報告させて下さい‼️
セミリタイア家族の家計簿計画(2024年度)
2024年度の計画は年度初めの4月の報告と同じです。
退職を決めた当初の我が家の資産推移シミュレーションから
予実確認を行いますので、今年度分の計画を抜き取ります。
セミリタイア初年度の収入計画
項目 | 2024年度収入計画 |
---|---|
資産収入 | 220万円 |
給与収入 | 0円 |
事業収入 | 12万円 |
児童手当 | 24万円 |
合計 | 256万円 |
1ヶ月あたりの収入計画は21万3千円
セミリタイア初年度の予算
項目 | 2024年度予算 |
---|---|
基礎生活費 | 240万円 |
社会保険料・税金 | 110万円 |
子育て費 | 50万円 |
合計 | 400万円 |
1ヶ月あたりの予算は33万3千円
つまり収支計画で
21万3千円 - 33万3千円 = ▲12万円
計画上で既にマイナス見込み🤣
初年度から幻の定率4%ルールの資産収入(取り崩し)を入れても赤字予定。
下り坂セミリタイアスタイルは、手に汗を握る緊張感がありますね…
それでは7月の実績を確認していきます。
セミリタイア家族の今月の収入
7月収入は1万9千円
項目 | 月度収入計画 | 7月収入 | 予実差 |
---|---|---|---|
資産収入 | 183,000円 | 0円 | ▲183,000 |
給与収入 | 0円 | 0円 | 0 |
事業収入 | 10,000円 | 18,141円 | +8,141 |
児童手当 | 20,000円 | 0円 | ▲20,000 |
臨時収入 | 0円 | 990円 | +990円 |
合計 | 213,000円 | 19,131円 | ▲193,869 |
予実差マイナス19万4千円
ほぼ計画の十分の一の収入でした😇
毎度のこと我が家の資産収入は配当株はほぼなくインデックス投資が基本の為、取り崩さない限り幻の0円。
7月分も投資資産は取り崩さず収支でマイナス分が出た額を現金資産から削っています。
⚠️労働収入は夫事業分のみの記載です。
妻事業分は計算が複雑になる為、家計簿と切り離しており記載しておりませんのでご了承ください。
なんと今月は私にも労働収入?があります‼️
X収益化でき、入金がありましたー✨
しかも7月は2回も🤭
日本円で合計18,141円です‼️
X収益化については別記事に記載しておりますので参考にしてください。頑張りました💪
ちなみに児童手当の支給は6月、10月、2月です。その為、7月は支給なく0円です😭
セミリタイア家族の今月の支出
7月支出は27万7千円
項目 | 月度予算 | 7月支出 | 予実差 |
---|---|---|---|
基礎生活費 | 200,000円 | 234,204円 | ▲34,204 |
社保・税金 | 91,666円 | 29,340円 | +62,326 |
子育て費 | 41,666円 | 13,055円 | +28,611 |
合計 | 333,332円 | 276,599円 | +56,733 |
予実差プラス5万7千円❗
7月支出は計画より抑えられました👍
もう少し細かい支出は下記表となります。
水道代は隔月支払いで今月はなし。請求時期的にはリアルタイムではなく、2か月前の6月使用時のものなので、電気代やガス代は安かったのだと考えています。
食費、日用品費が今月は高くなりました💦
最近家族の食欲が爆増していて、子供は成長期なのでわかるのですが、そこまでの費用にはならないはずなのですが、なぜだろう…
もしかしてこれ↓かな?
大量のプロテイン…
原因間違いない気がします🙄
現在夫婦で肉体改造がブームなのです笑
ちなみに私が今一番大好きなプロテインは
ALPRONソイプロテインのチョコレート味
飲み応えが良くて腹持ちがいい✨
子育て費は夏休みに入って給食費や道具代などが少なくが安く済みました。
通信費は先月と変わらず。
娯楽や交際費は意外にも落ち着いたようです。もしかしたら今月のよくないニュースを見聞きし、景気があまりよくないと感じ無意識に消費を抑えていたりして??
事業関連の支出は先月同様で、妻の事業である作品のイベントや材料費などがあります。
また、夫は𝕏認証バッジ代。収益化できたら年払いの方が安いので切り替えようと思っているのに忘れていますね笑
社会保険・税金は、
年金については収入がまだほぼないので減免を継続。
なので任意継続保険料7月分のみです💦
来月には住民税の2期がありますね😭
セミリタイア家族の今月の収支結果
6月収支結果は
マイナス26万円😭
予実 | 収入 | 支出 | 差額 |
---|---|---|---|
計画 | 213,000円 | 333,332円 | ▲120,332 |
実績 | 19,131円 | 276,599円 | ▲257,468 |
予実差 | ▲193,869円 | 56,733円 | ▲137,136 |
先月同様に収入ほぼないので
計画に対して13万7千円マイナス
という結果です😇
7月も投資資産の切り崩しはもちろん無しなので、現金比率がどんどん減っていますね…
セミリタイア家族の今月の資産増減
3月末時点の資産→6,200万円✨
4月末時点の資産→6,130万円💦
5月末時点の資産→6,340万円⁉️
6月末時点の資産→6,580万円⁉️⁉️
7月末時点の資産→6,290万円💦
先月比マイナス290万円😇
調子がいいと発言するのはやはりフラグですね…
毎度ながら騰落率を確認すると…
7月のオルカンの騰落率は▲5.29%
出典:三菱UFJアセットマネジメント『オルカンの基準価額および純資産総額の推移2024年7月』
世界が泣いていました😭
さいごに
今月は我が家の投資最大のマイナス額でした。資産最高額更新ならず。
この円高株安で買い増ししたくて堪らない💦
でもセミリタイアしていて入金力弱すぎて笑えます。
来月さらに株が下がり、歴史に残る大暴落になったとしたら…
今年3月にセミリタイアした子供2人持つ我が家にとっても最初の大きな試練になる事は間違いありません。
インデックス株式の長期投資家として正しい行動ができるか試されるときですね👍
今回の生存報告は以上となります。
さいごまでお読み頂き
ありがとうございました!