こんにちは!ジギゴロです!
我が家はギリ30代夫婦と子2人の4人家族ですが資産6,000万を築いて2024年3月に思い切ってセミリタイアしました。
そんな我が家の資産運用や自由な生き方についてゆるく発信しています😁
本記事は下記お悩みの方に向けた記事です。
・子供2人いる4人家族でもセミリタイアできるの?
・セミリタイア生活は毎月どのくらいお金が掛かるの?
・セミリタイア後の生活やお金の管理を知りたい。
セミリタイアして5ヶ月が経過しました。9月が終わればもう半年ですね。
前回の7月報告では残念ながら下落に転じてしまい、資産最高額更新ならず😭
見事に6月記事のフラグを回収しました笑
では8月の結果はどうだったか報告させて下さい‼️
セミリタイア家族の家計簿計画(2024年度)
2024年度の計画は年度初めの4月の報告と同じです。
退職を決めた当初の我が家の資産推移シミュレーションから
予実確認を行いますので、今年度分の計画を抜き取ります。
セミリタイア初年度の収入計画
項目 | 2024年度収入計画 |
---|---|
資産収入 | 220万円 |
給与収入 | 0円 |
事業収入 | 12万円 |
児童手当 | 24万円 |
合計 | 256万円 |
1ヶ月あたりの収入計画は21万3千円
セミリタイア初年度の予算
項目 | 2024年度予算 |
---|---|
基礎生活費 | 240万円 |
社会保険料・税金 | 110万円 |
子育て費 | 50万円 |
合計 | 400万円 |
1ヶ月あたりの予算は33万3千円
つまり収支計画で
21万3千円 - 33万3千円 = ▲12万円
計画上で既にマイナス見込み🤣
初年度から幻の定率4%ルールの資産収入(取り崩し)を入れても赤字予定。
下り坂セミリタイアスタイルは、手に汗を握る緊張感がありますね…
それでは8月の実績を確認していきます。
セミリタイア家族の今月の収入
8月収入は9千円
項目 | 月度収入計画 | 8月収入 | 予実差 |
---|---|---|---|
資産収入 | 183,000円 | 0円 | ▲183,000 |
給与収入 | 0円 | 0円 | 0 |
事業収入 | 10,000円 | 8,773円 | ▲1,227 |
児童手当 | 20,000円 | 0円 | ▲20,000 |
臨時収入 | 0円 | 0円 | 0円 |
合計 | 213,000円 | 8,773円 | ▲204,227 |
予実差マイナス20万4千円
収入が皆無😇
毎度のこと我が家の資産収入は配当株はほぼなくインデックス投資が基本の為、取り崩さない限り幻の0円。
7月分も投資資産は取り崩さず収支でマイナス分が出た額を現金資産から削っています。
⚠️労働収入は夫事業分のみの記載です。
妻事業分は計算が複雑になる為、家計簿と切り離しており記載しておりませんのでご了承ください。
先月に引き続き今月も私の労働収入?であるXからの入金‼️
直近目標月10万円に対して十分の一だけど、ありがたい✨
他にも色々な仕組みを利用してみたいですね😆
児童手当の支給は6月、10月、2月です。その為、8月も支給なく0円😭
セミリタイア家族の今月の支出
8月支出は36万8千円
項目 | 月度予算 | 8月支出 | 予実差 |
---|---|---|---|
基礎生活費 | 200,000円 | 255,822円 | ▲55,822 |
社保・税金 | 91,666円 | 101,340円 | ▲9,674 |
子育て費 | 41,666円 | 10,483円 | +31,183 |
合計 | 333,332円 | 367,645円 | ▲34,313 |
予実差マイナス3万4千円❗
8月支出は計画より大幅拡大…
もう少し細かい支出は下記表となります。
水道代は隔月支払いで今月発生したのと、暑くてエアコンほぼ稼働による電気代により増加。
食費、日用品費が先月より多少は安くなりますたが、
インフレ影響もあるかもですが…
夫婦で始めたボクシング🥊をはじめとした運動量増加と肉体改造の為のプロテインや食費代ですね…
先月のプロテインたちは既に飲み切ってしまいましたので
今月はX-PLOSION ホエイプロテイン ミルクチョコレート味 3kgを買ってみました笑
子育て費は夏休みなので給食費などがなく安く済みましたが、
今後は夫婦余裕ができてきたので
子供にも習い事をさせてあげたい…何がいいかな??
通信費は家のネットを切り替えによる重複と事務手数料、
お盆の帰省の長距離移動でスマホのギガを大量使用してしまった為です。
娯楽はこれもボクシングジム代やトレーニング用グッズや装備などの道具代ですね笑
事業関連の支出は先月同様、妻の事業である作品のイベントや材料費などです。
夫は𝕏認証バッジ代。現在は月払いですが、年払いの方が安いのでいつか切り替えます。
社会保険・税金は、年金は収入がまだほぼないので減免継続。
任意継続保険料8月分と住民税の2期がありました😭
セミリタイア家族の今月の収支結果
8月収支結果は
マイナス35万9千円😭
予実 | 収入 | 支出 | 差額 |
---|---|---|---|
計画 | 213,000円 | 333,332円 | ▲120,332 |
実績 | 8,773円 | 367,645円 | ▲358,872 |
予実差 | ▲204,227円 | ▲34,313円 | ▲238,540 |
先月同様に相変わらず収入ほぼなし。
計画に対して23万9千円マイナス
8月も投資資産の切り崩しはもちろん無し。現金比率がどんどん減ります。
セミリタイア家族の今月の資産増減
3月末時点の資産→6,200万円✨
4月末時点の資産→6,130万円💦
5月末時点の資産→6,340万円⁉️
6月末時点の資産→6,580万円⁉️⁉️
7月末時点の資産→6,290万円💦
8月末時点の資産→6,170万円💦
先月比マイナス120万円😭
我が家が本格的に投資をはじめたこの3年半の中で2ヶ月連続の下落は昨年2023年9~11月のときの1回しかなく
今後もアノマリーの夏枯れで更に続けば、ここから我が家は資産消費フェーズに移行します😭
毎度ながら騰落率を確認すると…
8月のオルカンの騰落率は▲1.33%
出典:三菱UFJアセットマネジメント『オルカンの基準価額および純資産総額の推移2024年8月』
今月頭にやたら凹みがあるような気がしますが、気にしないようにしましょう笑
さいごに
今月は恐怖の大暴落かと思わせる急落もあり、景気後退フェーズかと思いましたが
会社業績は好調だったので月末にはだいぶ戻し杞憂におわりました。
しかしマイナスはマイナスなので資産最高額更新は今月もならず。
資産の株投資割合8割以上の我が家はどこまで強気なのか?自分達自身も興味深いです。
今回の生存報告は以上となります。
さいごまでお読み頂き
ありがとうございました!